ナノトライボロジーその場計測(その2)
表面層成分の摺動による変化のその場分析

世界で初めて

接触部の形状観察と成分分析

接触部の形状観察と成分分析

接試料近傍の装置構成例

試料近傍の装置構成例

事例:亜鉛メッキ鉄板の測定

事例:亜鉛メッキ鉄板の測定

事例:亜鉛メッキ鉄板

摺動体と試料表面の接触部の透過X線像

摺動体と試料表面の接触部の透過X線像
摺動体と試料表面の接触部の透過X線像

事例:亜鉛メッキ鉄板

亜鉛メッキ鉄板摺動前
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動中
亜鉛メッキ鉄板摺動後

Zn/ Fe ピーク強度比の摺動時間による変化

Zn/ Fe ピーク強度比の摺動時間による変化
世界で初めて

市販している普通のX線管球の一つの光源から普通の実験台の大きさで
簡単な構成で、平行ビームとマイクロビームの両方を実現しました

  • 連続X線の平行ビームが得られます
  • 任意の単色エネルギーの平行ビームが得られます
  • 連続X線の数十ミクロンのマイクロビームが得られます
  • 任意の単色X線のサブミクロンのマイクロビームが得られます

これらのX線照射ビームが単独でも組み合わせでも利用できます。

副島啓義:特許6851107、国際特許(米国、ヨーロッパ/英国・ドイツ・フランス)も取得